
離婚をしてシングルマザーになった、直後は、子連れで再婚なんてできない、したくない、
これからは子供のためだけに生きていこうと決めて
生活していくことがほとんどです。
とはいえ、ママだって一人の女性ですから
・好きな人ができてしまう
・一緒に誰かと生きていきたい
そう、思うことがあってもおかしくないかもしれません。
やはり、人間ですしずっと一人でいるということは、寂しいですからね。
だから、再婚を望むことは当然のことなのです。
むしろ、1度目の離婚の傷が癒えて、次の出会いをする心のゆとりが出てきた、そうプラスに考えることができているといえます。
そんな段階に差し掛かったあなたには、幸せになるために心に止めておくことがありますので、
今回は素敵な再婚ができるように記事を書いていきます。
***
毎日メールを書いているので
あなたのシングルマザー生活のお役に立てれば嬉しいです。
(登録解除もすぐにできます。)
↓登録はこちらから↓
↓【シングルマザーの自分らしく好きなことをして生きていく方法をお伝えします】↓
目次
シングルマザーの再婚は難しい?あなかが幸せになる5つの法則
自分に合っているかどうか
どうしても、お子さんが小さいと「子供にいいパパを」という考えが浮かんでくるでしょう。
確かに、あとあとパパになるであろう男性なのですから、子供目線だと父親選びになってしまいます。
まずは、相手が自分にとって大事な存在か?ということはすごく大事。
子供は満たされても、自分は満たされないというのは寂しすぎますし、何よりお相手に失礼だと思いませんか?
私は以前、シングルファザーの方とお付き合いさせていただいた時に
「母親がわり」というレッテルを貼られてしまい、すごく寂しい思いをしたことがあります。
子供に前のお父さんと比べさせない
好きになった相手に、子供を早く慣れて欲しいから、つい新しい相手を前に父親と比べてしまうことがあるのではないでしょうか?
一時的には、いいことかもしれませんが、子供からすると複雑に見えてしまうことを想像してみましょう。
この人はとってもいい人なのと言わなくても自然にそれが伝わるような関係性が理想的ですよね。
母としての1面を見せる
新しく出会った男性が、お子さんがいない時のあなたを見て女性である姿しかしらない時は
どれだけ幸せでも再婚はしない方がいいでしょう。
やはり再婚となると、母親としての1面を必ず見せなければならなくなりますし、
忙しいバタバタの中での、素の自分を見せることが必要になります。
再婚を望むのであれば、どちらの姿を見せても好きだと言ってくれる相手を選ぶといいでしょう。
子供は安定しているかどうか?
やはり、一人でも子育ては大変です。だから、早く再婚がしたい!と気持ちだけ焦り、急いで再婚をしてはいけません。
結婚するいいタイミングは必ずあるので、それを見極める必要があります。
それは、「子供の状態」です。
子供が安定しているかは、すごく大事。
私も何人の方とお付き合いをしましたが、子供の年齢や安定を考えて
お別れしたこともあります。
やはり、子供ありきの自分なんですよね。
前の旦那さんの悪口は言わない
これは、すごく重視しました。
子供にもパートナーにも、前の旦那さんの悪口は言わない方がいい、そうやってここまで育ててきました。
新しいパートナーに同情してもらうつもりで、つい元夫の悪口を言ってしまうことがあったとします。
・私はこんなにひどい目にあった
・元旦那はこんなにひどい人だった
・養育費すら入れてくれない
離婚の理由は必ずあるので、少し経緯を話ことは伝えてもいいと思うのですが、
全て原因を相手にしてしまうことはいけないと思います。
新しいパートナーからすると、本当は前の旦那さんの話すら耳にしたくないかもしれませんし、
聞いているうちに悪口がひどすぎて、気分を悪くしてしまうこともあるのではないでしょうか。
そして、この人は自分のことを棚に上げる女性なんだな、とせっかくの出会いが誤解で終わってしまうかもしれません。
どうしても伝えたい時は、私も悪かったんだけど、という風に言い方を変えながらお伝えすることがいいですね。
まとめ
シングルマザーが頑張って一人でいきているとふと、再婚したいと考えることは自然のことです。
あなたが幸せになるということは、お子さんにもとてもいいことなのですが、どうしてもタイミングや
相性も必要になってくるでしょう。
自分を優先にしながら、子供のことを考えて丸ごと受け止めてくれる男性がいいですね。
あなたとお子さんの幸せな未来をつくり上げるために、あなたとお子さんを大切にしていきましょう。
***
毎日メールを書いているので
あなたのシングルマザー生活のお役に立てれば嬉しいです。
(登録解除もすぐにできます。)
↓登録はこちらから↓