
シングルマザーは「毎日忙しい!」
もちろん、世の中のママはみんな忙しいんですけどね。
それに、比べて休みの日も休むことができないくらい忙しいのは、本当に大変ですよ。
「うちだけ、こんなに忙しいの?」と思うこともあるかもしれませんね。
その気持ちすごくわかります。
私もシングルマザーとして、毎日忙しい日々を送っていたのですが「こんなに忙しいのは私だけ?」と辛くなったことがあります。
そして、同じようなシングルマザーの生活が知りたいな!と思うことがあったので
今回は、私のシングルマザーとしての1日の過ごし方をお伝えしていきますね。
シングルマザーの一日!休みなしでも楽しく過ごす方法!
シングルマザーの1日は起きた時から戦争ですよね。
すごく大変なのがわかります。
私の場合は、長くシングルマザー生活を過ごしてきたので、4パターンくらい生活スタイルが変わりました。
なのでその時に応じた、1日のスタイルをお伝えしますね。
時給800円時代の1日
まず、離婚当時は時給800円のパートをしていました。
この時は、子供も小さかった(3歳)だったので、なるべく短い時間を一緒にと考えていました。
とはいえ、パートをしながらの生活で将来の不安も多かったので、資格を取ろうと勉強し始めた経験があります。
その辺りも含めて1日をお伝えしますね。
<1日の過ごし方>
5:30 起床
6:30 子供を起こして準備・ご飯
7:15 出発
7:30 保育園に見送り
8:00 職場に出勤・準備
8:30 勤務開始
17:00 仕事終了
17:30 保育園に迎え
18:00 帰宅 夕食の準備
19:00 夕食 片付け お風呂の準備
20:00 お風呂 寝かしつけの準備
21:00 就寝
(勉強は寝かせた後にしていました)
母が眠るのは23時くらいでしたね。
この頃は、少し体力に余裕があったので「看護師の免許」を取ろうを意気込んでいました。
あとは、パートだったので週5勤務を4日の勤務にしてもらうことで、休みの日に家事をしたり、買い物にいく、リフレッシュすることを心がけてしました。
いよいよ、看護師の免許を取得して「3足のわらじ」を履き始めた時が
ちょっとハードになってきたんです。
子育て、仕事、学生の3つの顔を持つのは、楽しい反面目が回る生活でした。
看護学生の時の1日
やることが増えてきたので、「寝る時間」を減らすしかありませんでした。
そして、看護学生で「赤点」をとると、補習にお金がかかってしますので
必死にできない勉強をしながらもがいていましたね。
そんな中のシングルマザー生活を1日をお伝えします。
<1日の過ごし方>
4:30 起床 勉強
6:00 子供を起こす 朝食 準備
7:15 保育園に出発
7:30 保育園に見送り
8:00 出勤
8:30 仕事開始
12:00 仕事終了 移動 食事
13:00 看護学校 テスト開始
16:30 学校終了 お迎えまで勉強
18:30 お迎え
19:00 帰宅 夕食の準備
19:30 夕食 お風呂の準備
20:00 お風呂 寝る準備
20:30 寝かしつけ
21:00 勉強開始
23:00 就寝
結構、バタバタしていた期間に突入しました。
保育園に子供を預ける時間をMAXに使って、勉強に集中する時間を取ったり
土曜日も生活費のために働いていました。
なので、唯一のおやすみの日曜日がぐったり眠ってしまっていることも多かったですね。
子供が小学校に入ると、帰宅時間が早くなってしまうので、小学校2年生までは学童保育を利用して、1人にならないようにと、自分の勉強する時間を確保していました。
そして、朝に集中して勉強して毎日のテストに挑んでいるバタバタ生活でしたね。
これも、20代だったからできたことかな。笑
そして、看護師免許をとると、不規則勤務が始まります。
ここでは、ちょっとハードな夜勤の時間帯のスケジュールをお伝えします。
これは、毎日ではなかったのですが、身体のリズムが崩れてしまうこともあったので「長く続くのかしら?」と不安になったこともありましたね。
看護師時代の1日
看護師を初めて、ちょっと大変だなーと思ったスケジュールをお伝えします。
これは、毎日ではなかったのですが、同じように「夜勤」を経験された方には
「わかるわかる」というスケジュールかもしれませんね。
<1日の過ごし方>
6:30 起床 子供の朝ごはん 準備
7:30 見送り 出勤
8:00 職場到着 準備
8:30 勤務開始
17:00 勤務終了
18:00 帰宅 夕食 シャワー
19:30 仮眠
22:30 起床
23:00 出勤
0:00 勤務先到着
0:30 夜勤開始
(仮眠は1時間)
10:00 勤務終了
11:00 帰宅
1日のスケジュールというより2日に渡っていますが
細切れの勤務がかなり辛かったですね。
でも、収入も上がったし、夜勤の帰り道にビールを買って帰って、少し飲んでリラックスして、、、という、ルーティンができていました。
ただ、これでは教育費が追いつかない!と焦り出して、休みの日や、夜勤明けでバイトにいくことが増えてから、楽しいながらも身体がどんどん追いつかなくなっていきましたね。
「これはいつまでも、この生活は無理だな」と思いだしてから、「オンラインビジネス」を初めてダブルワークをやめました。
起業後の1日
そして、最後は最近のスケジュールですね。
看護師を引退してからは、「夜眠れる」幸せを味わうと、もう看護師には戻れない、、と実感しています。
とはいえ、オンラインビジネスを継続していくためにも、自分のスケジュール管理が大事。
なにせ、誰も管理してくれないことが、1人で仕事をすることの大変さだと思います。
<1日の過ごし方>
5:00 起床 メルマガ執筆
7:00 子供を起こす 準備
7:30 見送り 選択 朝食
8:00 仕事開始
10:00 休憩(30分)仕事開始
13:00 昼食
13:30 仕事開始
16:00 ジョギング
17:00 夕食作り
18:00 夕食 片付け
18:30 仕事開始
21:00 仕事終わり 読書 お風呂 明日の準備
24:00 就寝
かなり、まとめて眠れるようになりました。
最近では、どっと疲れが溜まっていたのか、仕事の合間に気絶していることもありますが、
身体的には、今の方が全然楽ですね。
もちろん、大変なこともありますし、仕事の時間は多く確保しているので続けることが難しいこともありますが、今の生活を選択してよかったかな、と感じています。
また、自宅にいることができるので、何より「子供」と顔を合わせる時間が増えたので
子供もわがままを言ってくれますし、実家の父母も安心していてくれます。
シングルマザーって、子育てと家事を収入のバランスを考えながらこなしていくので、その時、その時の働き方が大事なのかもしれないですね。
少しでもあなたのシングルマザー生活にお役に立てれば嬉しいです。
まとめ
シングルマザー生活は、忙しいプラスして、他の人と今の状況をシェアしにくいところがありますよね。
当時わたしも、「こんなに辛いのは私だけ?」と誰にも相談できませんでした。
でも、子供との生活は幸せだし、何より安全。
その生活を守るために「変化」し続けたことが今、幸せでいるポイントなのかもしれません。
今後はさらに自分の人生を楽しむべく向上していこうと考えています。
では!