
シングルマザー生活で、必要になるのは自分たちが生活をしていくための
お金だけではありませんよね?
そう、子供を育てていくために必要なお金があります。
そして、それは子供が生まれてからかかってくるお金で
その年齢に応じて、金額がアップしていきます。
0歳からかかってくるお金ですし、お子さんが2人3人といらっしゃる
ご家庭は、単純に費用を2倍3倍になる計算に。
では、そのお金はどのくらいか?
うまくシングルマザー生活を立てていく方法はあるのか?
今回の記事では、シングルマザーが厳しい生活の中でも正しい選択をすることができるような内容にしていきます。
***
毎日メールを書いているので
よかったら、あなたのシングルマザー生活のお役に立てれば嬉しいです。
(登録解除もすぐにできます。)
↓登録はこちらから↓
↓【シングルマザーの自分らしく好きなことをして生きていく方法をお伝えします】↓
目次
シングルマザーの子育て費用は?生活が厳しい時こそ大切な選択肢を!
0歳から中学生までに必要になる子育て費用は?
シングルマザーとして子育てをしていると、独身の頃と比べて経済的に厳しくなるのが現実ですよね。
子供が生まれてから小学校に入学するまでの期間は、まだ子供が小さいこともあり、
お金がかからないと言われますが、年間でいうと100万円はかかるそうです。
何にお金がかかるかと言いますと、小さい頃はオムツなどの生活消耗品の出費が大きな割合で占めています。
「保育園、幼稚園」になると、保育料が大きくなりますが、
シングルマザーの場合は、世帯の所得によって、保育料が変わってくることがあります。
なので、お住いの市町村に確認が必要であり、減額や免除をうまく生かしていきましょう。
小学校になると、年間115万円程度に少しアップします。
今までにかからなかった、学校への教育費が増えてきます。
このくらいから、習い事への参加も増えてきて、出費がかさなるご家庭もあるかもしれません。
中学校になると
「食費」「学校教育費」「学校外の教育費」がどんどん増えてきて、必要になるお金がかなり増えてきます。
なので、年間150万円くらいでしょうか。
とくに、食費は小さい頃に比べると、どーんを大きくなり、年間30万円はかかると言われています。
そして、中学生は学校の外で必要となる必要。
例えば、塾や部活、習い事へのお金が大きくなり、家計への負担もアップしてきます。
我が家の場合は、小学校でサッカーとそろばんだけだった習い事が
中学になって、塾に通い始めて月5万円がかかるようになりました。
すごく大きな負担で、家計を圧迫しましたね。
誰かにサポートしてもらうこともあり
実際にシングルファザーの場合は、親との同居は6割くらい。
それに比べてシングルマザーは4割が同居生活を選んでいます。
私も、別居生活をずっと選んできましたが、近所に住む実家の母には大変大きな支えとなっていただきました。
今まで子育てを無事にできたことは、母のおかげ、家族のおかげだと思います。
「子供の面倒は母親が見るべき」という、古い価値観に縛られ過ぎてしまうと、
自分でやらなければと思い込んでしまっている人も少なくありません。
しかし、ただでさえ大変な子育てをして、仕事も家事も全てこなすとなると本当に大変な毎日です。
そして、仕事に専念できないせいで、十分に収入を得ることができない、
簡単で短時間のパートしかないため、経験も積めないといった、サイクルができあがります。
これでは、いつまでたっても高収入がもらえるシフごとにつくことができない、辛い状況に陥ります。
ここから抜け出すのには、出来るだけ周りに頼ってもいいから、収入を上げる方法を考えることも大事な選択となるのです。
そして、シングルマザー生活はいつかは終わります。
これから紹介する手当を母子家庭のうちは受けることができますが
子供が18歳になれば終わります。
そうなると、頼ることができるのは自分自身の収入だけ。
その時に、どれだけ自立して生活を送ることができるか?であったり、
給付金に頼った生活をしていると、生活が一気に不安定になります。
なので、将来を見据えて、子供が巣立った後でも十分に生活をしていくこおとができるように、
お子さんが小さいころから収入をアップさせていくことを考えるといいでしょう。
サポートを受けて正しい選択を
シングルマザーになると受けることができる支援の手続きは済ませましたか?
国からの支援となりますが、辛い時にはこうしたサポートを活用することも大事な選択です。
<児童扶養手当>
18歳以下の子供がいる場合、年に3回支給される手当です。
支給される金額は、そのご家庭の収入によって変わってくるので年に1度の申告をする必要があります。
また、ご実家に同居されているなど所得が複数ある場合は、受けられる手当の金額も変わってくるので、申請する時に確認してみましょう。
<児童手当>
この手当は、子供がいるご家庭全てに支給されるお金です。
中学生を卒業するまでのお子さんがいるご家庭に、年に3回支給されます。
<就学援助金>
小学校に入ると、かかってくる給食費、教材費など、さまざまなお金がかかります。
しかも、高学年になると、修学旅行など、何かとお金がかかる行事も増えてきます。
ここで、申請をしておくと受けられる支援が就学支援金です。
この支援は、自治体によって制度が違うので、お住まいの地域に確認しましょう。
まとめ
シングルマザーの生活は、自分たちがいきていくためのお金だけではなくて、
子供に対してかかってくるお金もあります。
そして、それは1人年間100万円はかかります。
このお金をどうやって工面していくか?がポイントですね。
節約も大事ですが、収入を増やしていく努力も必要になります。
毎日メールを書いているので
よかったら、あなたのシングルマザー生活のお役に立てれば嬉しいです。
(登録解除もすぐにできます。)
↓登録はこちらから↓