
母子家庭生活の平均年収は約200万円ですが、年収350万円くらいまでの収入になると、少し余裕が出てきますね。
しかし、お子さんの人数が多く、公営住宅に入ることができない、賃貸アパート住まいであったり、頼ることができる実家がなかったりすると、何かと出費が重なり、うまく貯金までにお金を回せないのではないでしょうか。
また、一生懸命シングルマザー生活をしているので、ちょっとは贅沢や、自分のためのご褒美が欲し時もありませんか?
私自身同じ気持ちになりましたし、年収500万円を超えても、子供の大学までの学費を考えても年収700万円くらい欲しい、と願いました。
そして、実際に副業をし始めたことで、収入を増やすことに成功し、お金に不自由はないので、どうやってお金を増やしたか説明します。
↓【シングルマザーがお金に困らない方法をお伝えします】↓
【期間限定無料特典配布中】
目次
母子家庭生活の年収350万円でも辛い!収入をあげて安心したい!
母子家庭生活の年収350万円でも、まだまだ収入をあげたい人には、副業でできる在宅ワークがオススメです。
インターネットでできるのでが、今はサラリーマンや主婦がお小遣いを作るために、取り組んでいる人も多い。
ちょっと怪しいと感じる人もいるかもしれませんが、私もその一人でした。
今は、「こんな世界があるならもっと早くはじめていればよかった」と感じています。
母子家庭生活で年収350万円の生活費だとどのような生活か
私自身、看護師の免許を取る前は年収150万円くらいでした。
そう考えると、少し余裕がある生活が送れるかもしれませんね。
費目 | 金額 |
家賃 | 45000 |
光熱費 | 10000 |
通信費 | 8000 |
食費・日用品 | 30000 |
自分のお小遣い | 10000 |
雑費・レジャー | 20000 |
生命保険 | 2000 |
学資保険 | 7500 |
子供費 | 5000 |
合計 | 137500 |
実際に当時、私が年収200万円以下の時の生活費をまとめてみました。
残りは貯蓄に回していたのと、冠婚葬祭に備えて貯蓄していました。
また、児童扶養手当や児童手当は全て貯金をしていましたし、他のシングルマザーの話を聞くと同じく一切手をつけずに貯金している人がほとんど。
したがって、年収350万円の収入となると、もう少し余裕のある生活ができるかもしれませんね。
しかし、私の場合は実家も近く、夕食を実家で済ませたり、子供が一人だったり、助かっていた部分があるので、お子さんが多い方や、実家に頼ることができないご家庭は、年収350円でもギリギリの生活かもしれませんね。
先ほどもお伝えしたように、生活費は子供の人数はもちろん、子供の年齢によって大きく変化します。
特に、子供が高校生ともなると義務教育から外れることになるため、生活費は大きく変化します。
高校生になると、今までの生活費にプラスして、高校授業料に3万円、定期代約1万円、携帯代、おこづかい、部活をした場合の出費がかかる可能性があります。
子供がアルバイトをした場合や奨学金を借りる場合は収入が増えることに。
大学はどの学部に入学するのか、どこから通うのかで生活費は大きく変わります。
一番安い場合で、国公立に自宅から4年間通うと約500万円の学費となります。下宿の場合は約800万円。
もし医学部系に通うとなれば、自宅から通ったとしても学費は約2700万円となります。
参考:シングルマザーの収入年収600万円あれば生活余裕。もっとお金持ちになる方法は?
母子家庭生活で収入を倍の年収700万円にする方法
冒頭でもお話したように、私はネットで在宅ワークに取り組み、収入をあげました。
シングルマザーと在宅ワークの相性はとてもいいのです。
それは、元手がいらないビジネスが多くあるのと、パソコンがある環境があれば自宅で取り組めること。
在宅でお金を稼ぐことができるネット副業と一言で言っても、ちゃんとやれば稼げるものもあれば、頑張っても稼げないもの、明らかに詐欺なものから怪しいものまで数多くあります。
あなたがネット副業に取り組む本来の目的はお金を稼ぐこと。
そのため、明らかに怪しい副業や詐欺のような副業に取り組むのではなく、取り組めば確実にお金になるような副業に取り組むことが何よりも重要なわけです。
現代は、インターネットがかなり普及していて、情報がたくさんあります。
簡単に稼げますとうたっている、記事もあるのでそこは注意してください。
お金を稼ぐことは簡単ではありませんよね?
ネットの仕事でもそれは同じです。
お金だけ投資したのに、結局稼げなかったとなると、シングルマザーにとっては生活がさらに追い込まれます。
そうなっては本末転倒。
ネットビジネスににも、正しい方法と努力が必要となりますので、しっかりと見極めが必要です。
簡単に始められるのが不用品販売です。
いらなくなったものをネット上のメルカリやヤフオクで販売する不用品販売もおすすめも在宅副業の1つ。
ネット上で不用品なんて売れるわけない、と思うかもしれませんが、実際のところ、不用品を全て販売すれば月に10万円前後は稼ぐことは十分可能なのです。
そのため、不用品販売と侮ることなく、ぜひいらないものを全て出品してみてください。
また、不用品販売では安定した収益を得ることができませんので、安定収入を得るためには次のステップにいく必要があります。
それが、売れる商品を仕入れて高く販売する物販ビジネスです。
転売ビジネスは高く売れる商品を安く仕入れて、その差額分をとるビジネスモデルであり、商品を見つけるコツさえ掴んでしまえば、月に100万円以上を安定して稼ぐことだってできてしまいます。
私の場合は、不用品販売で最初の月に5万円お金を手にすることができました。
物販ビジネスは最初慣れるのに大変だったものの、初月に10万円で3ヶ月目で40万円の大金を手にすることができました。
比較的すぐお金になるという、メリットが物販ビジネスです。
しかし、仕入れのためにクレジットカードがあ必要になるのと、梱包、発送作業があるので、少し自由な時間がある方の方が向いているかもしれませんね。
↓【シングルマザーがお金に困らない方法をお伝えします】↓
【期間限定無料特典配布中】
まとめ
母子家庭生活で、年収350万円あったとしても、お子さんの人数や、環境によって、生活も厳しくなりますし、お子さんを大学まで育て上げるとなると、収入をあげる必要がありますよね。
そんなシングルマザーい相性のいい、在宅ワークをオススメしましたが、お金を稼ぐということは、それなりに大変です。
しかし、努力次第で必ず成果が出ることも事実。
お子さんのために頑張るシングルマザーには、やはり相性がいいのです。
<応援クリックお願いいたします>