
あなたが離婚をして、シングルマザーになった理由はなんですか?
シングルマザーになるという事は女手一つで家庭を守っていくという事。
二人親家庭では父親と母親が手分けしてやっていることをシングルマザーは一人でこなさないといけません。
家事も仕事も一人でやらなければならないシングルマザー、簡単にできる決断ではありませんよね。
それでもシングルマザーとしての人生を選んだ方には強い決意があったことでしょう。
なぜシングルマザーになる決意をしたのか、今回はシングルマザーが離婚を決意したその裏にある原因を見ていき辛い不安にフォーカスしていきましょう。
目次
シングルマザーが離婚した理由は?辛い不安を打ち消すの方法
シングルマザーを選択した離婚の理由は、なんでしょうか?
今、ちょっと辛いからこそみなさんの理由がきになりますよね。
これからの不安が強いと、こうした気持ちになることもあります。
シングルマザーが離婚をした理由とは
離婚の主な理由は以下の5つです。
- 性格・価値観の不一致
- 夫の浮気
- 夫が家庭を顧みない
- 夫が生活費を支払わない
- 夫の家族、親族との不仲、折り合いが合わない
他にも、セックスレスに始まる不仲や、夫の借金、夫からのDV、など様々な離婚理由があります。
やはり、性格・価値観が合わない人と結婚生活を続けるのは難しいですよね。
また、夫の浮気や家族に対する不配慮が離婚に繋がるケースも多いようです。
結婚したときは、お互いに愛し合っていて相手の本当の姿を直視できなかったという方も多いようです。
最近私が聞くのは、女性側の浮気が原因だった話を聞きます。
しかし、子育て中の母が浮気してしまうほどの理由って、ご主人に何か原因があったのではないかとも思います。
ちなみに、私の離婚原因はDVとモラハラでした。
もっと我慢できたかもしれませんが、子供が男の子だったので、そういった男性に育って欲しくないと強く思ったことを覚えています。
参考:シングルマザー の収入は年収200万円?生活苦しい時こそポジティブに!
シングルマザーが離婚したあとの不安
離婚後はシングルマザーとして一人で子育てするため、子供の心配とお金の不安が強いでしょう。
社会からの理解が深まっているシングルマザーですが、未だに苦悩は多いようです。
まず、シングルマザー は現状として、半数以上のシングルマザーがパートや無職であり、平均年収は180万円程度とかなり低い水準となっています。
この数字は他の子供を持つ世帯より400万円程低いと言われていますし、シングルマザーの相対貧困率は6割を超えていると言われています。
さらに、DV等を理由に離婚したシングルマザーは離婚してもなお心の傷を癒せずにいるということ。
結婚時より幸せになるために離婚したはずなのに、と思い悩んでしまう人も多いようです。
シングルマザーに対する社会の理解は深まっているものの、金銭的・精神的など様々な理由やら苦悩するシングルマザーは多いようです。
私自身、協議離婚でスムーズに離婚できた方かもしれませんが、精神的に辛かった時期や抜け殻になった時期はありましたね。
離婚するって本当にパワーがいりますね。
旦那さんと離婚するかどうか、何度も何度も迷い、離婚しないですむ方法を考えてみるものの、結婚生活が難しく、離婚を決断することを決めること。
離婚を決めて、旦那さんとこれから、離婚に向けてのお金のことや、子供のこと、住むところ、親戚にどう説明するか、近所の方への対応、離婚の手続きも疲れました。
やっと、子供との生活になろうとするも、子供への精神的な配慮が1番大切で、安心してこのあと生活できるように、楽しく過ごそうと努力するのですが、そこで疲れが出ました。
何もする気持ちが起きなくなる時期があったんです。
仕事もしたくないけど、生活があるから休めない。
急に「もし私が働けなくなったら」という不安が押し寄せてきたんです。
その時、すごく不安で押しつぶされそうになったことを覚えています。
参考:シングルマザーの収入年収600万円あれば生活余裕。もっとお金持ちになる方法は?
シングルマザーになり不安になった、お金と子供と自分のこと
シングルマザーは離婚の理由や離婚の後の不安で苦しみます。
上記でもお話したように、ただでさえ離婚をする労力はかなりストレスとなって後々出現します。
その時は、絶対に無理をしないこと、自分を癒すことをわすれないでください。
離婚当初はやることが、たくさんあり自分でも気づきにくいでしょう。
ちょっと疲れたら無理をしないこと、自分で全部やりきらないこと、誰かに自分の話をたくさん聞いてもらうことが重要となります。
子供のケアもとても大切
新しい生活はとても忙しいと思いますが、離婚したお父さんのことを絶対に悪く言うことはしないでください。
ただでさえ、離婚は自分の半分のお父さんを否定していることになりますので、あなたが悪く言ってしまうとさらに、子供の心も傷つきます。
忙しくて、子供も言うことを聞かない、思い通りにならない時もあると思いますが、お子さんと喧嘩してしまったとしても、お父さんは悪く言わないでくださいね。
そして、とても不安の比重が大きいお金のこと。
上記でもお話したように、お金で苦しむシングルマザーは非常に多く、思うように仕事につけない方が非常に多い、
私もパート生活からのスタートだったのでとても辛かったことを覚えています。
厳しい生活の中、看護師免許を取りましたが、今は自宅でできる在宅ワークをしていますし、今では収入に困ることはありません。
子供にやりたいことをお金の理由で、やらせてあげられないこともありません。
もし、あなたがこれからのシングルマザー生活に対し不安を感じているようであれば、在宅ワークオススメ。
今は、インターネットやスマホでお金を増やせる時代ですし、シングルマザーだからこそ、子供との時間を大切にするために、在宅ワークに取り組むべきでしょう。
私が、看護師をやめて在宅ワークを選んでいる理由は、時間。
子供との時間を圧倒的に、減らしていた自分がいたのです。
看護学校時代には、朝から勉強して、仕事に行き、授業を受けて、帰っても勉強していましたし、休みの日も仕事とレポートをこなしていました。
看護師になっても、夜勤や休日の研修で、一緒に過ごす時間より、お金を得るために必死に働いて、動いていた気がします。
子供も大きくなると、養育費にお金がかかるようになるので、看護師のバイトを休みの日にも入れていた時期もありました。
仕事を一生懸命に頑張ると、子供との時間が少なくなりますし、学校の行事や習い事のお迎えに、時間を合わせられないのが、辛かったので、今の仕事をもっと早くから始めていればよかったと後悔しています。
仕事内容も、様々な人に合わせてたくさんの仕事があるので、できることを見つければいいだけ。
ぜひ、あなたに合ったお仕事が見つかり、お金の不安がなくなりますように。
↓【シングルマザーがお金に困らない方法をお伝えします】↓
【期間限定無料特典配布中】
まとめ
シングルマザーが離婚した理由は様々でしょうが、離婚によりストレスを抱えたり、不安になってしまうことは確かです。
離婚後のストレスでがんばった自分をたくさん癒して、子供のケアをしてくださいね。
また、お金の不安でさらにシングルマザー生活が大変になってしまうので、自分に合った収入の源を作ることをオススメします。
<応援クリックよろしくお願いいたします>