
シングルマザーで生活していると他のお宅の家計内訳が気になりませんか?
今日は仕事の帰りにスーパーに寄ろうかな・・・。
でも、今月もお金が厳しいし、きっと余計な物を買ってしまう気がする。
本当は、時間節約のためにお惣菜が買いたいのに。
あ、明日はPTA会費を払わないといけないし、どんどんお金が減っていく。
シングルマザーの年収は約200万円、手取りで15万円ほど。
家賃と光熱費でほぼ、生活費がなくなりますよね。
みんなはどうやってやりくりしているんだろう、もっと上手なやりくり方法はないかな?
という、あなたにシングルマザーが上手にお金のやりくりする方法を教えます。
実際に収入に応じたやりくり方法も含めてお伝えします。
目次
シングルマザーの家計内訳とお金の行方、上手なやりくり教えます!
シングルマザーとして、離婚当時の私の家計内訳などを参考にお金のやりくり方法をお伝えします。
シングルマザー家計内訳の生活費(2例)
その1
収入
給料:13600円
児童扶養手当:35000円
児童手当:10000円
支出
家賃:31000円
電気ガス水道代:10000円
携帯代:5000円
食費:25000円
託児所代:6000円
子供と本人の保険:12000円
雑費:11000円
収入合計 181000円 支出合計 100000円
こちらの支出のポイントは家賃が少ないこと。
公営の住宅に入居していると家賃がグッと抑えられますし、
必然的に全体の支出が下がります。
あとは、子供が1人でまだ小さいこともあってかなり支出が抑えられています。
お子さんが小さい時にお金を貯め時なのは一目でわかりますね。
その2
収入
給料:150000円
児童扶養手当:27000円
児童手当:10000円
支出
家賃:49000円
電気ガス水道代:10000円
通信費:5000円
携帯代:10000円
雑費:10000円
食費:30000円
学校関係:10000円
ガソリン代:10000円
車ローン・保険:35000円
収入合計 187000円 支出合計 169000円
車が必要な区域にお住いだったり、
勤務先やお迎えにいくのに必要な車にかかる費用が少し多く見えますね。
また、賃貸アパートに住んでいると少し負担が多くなります。
これで、急な出費(冠婚葬祭・車検・子供会費)があると本当に
「今月どうしよ・・。もう削れるお金がないよ〜」と一人であたふた。
では、そんな厳しい家計と少しでも貯金に回したい時の節約方法をお伝えします。
シングルマザーの家計で頑張れる時の節約術
シングルマザーの家計内訳やお金の行方をお伝えしていますが、次は節約。
とりあえず銀行引き落とし以外のお金は下ろして、
お金は封筒に使う項目ごとにお金を分けます。
食費
日用品費
ガソリン代
交際費・レジャー費
子供習い事費(銀行引き落としのものは引き出さない)
ざっくりで構いません。
この封筒の中から毎月使用目的ごとに支払いをして、
それ以上は使わないようにすれば無駄使いはしないようになりますし、
必ず予算内で1ヶ月乗り切るという意思をもって生活ができます。
袋の中から余った分があれば預金箱へ入れると、塵も積もれば山となる方式で、貯金できる。
また、500貯金というのもオススメしたいのですが、
ちょっと金額が多いかもと思う人は100円貯金をやるのもいいでしょう。
毎日100円チャリ〜ン
参考:シングルマザーのお金が足りない!貧困脱出する5つの方法
シングルマザーの家計内訳で家計簿は必須
シングルマザーが家計内訳を把握してお金のやりくりをするのには家計簿がおすすめですね。
レシートは必ずもらいとっておき、家計簿をつけるようにしょう。
家計簿というと、ちょっと面倒だなという方は、スマホの家計簿アプリでもOKです。
まとめる時間がない時は、一旦レシートを溜めておいてあとで記入でも構いませんよ。
家計簿をコツコツつける事で前月と比較もできるので、
1年通しての光熱費が高かったり低かったりする季節、
行事や大きな出来事などの支払いの時期も把握できますね。
家計簿をつける時間も取れないくらいの人は、
レシートをとっておき整理することに努めて
「あれ?もしかして、これは無駄遣いだったかな?買わなくてもよかったかな?」
と振り返るだけでもオススメです。
シングルマザー・家計内訳把握での光熱費は努力の結果
光熱費を極力使わなければ請求も減るのは、わかっていることですよね。
これも、なかなかできないかもしれませんが、光熱費を安くするために、
「節水・節電」を楽しんで毎月の結果を出すように心がけています。
節約して、請求書が来た時に、思ったように結果が出ていると小さくガッツポーズしていました。笑
お風呂の残り湯を洗濯に使ったり、お風呂での追い炊き機能はなるべく使わず子供と一気に、
入れたお湯でお風呂に入る。
ご飯の時は、ガスを使う調理器具を圧力鍋にして料理をするののもいいでしょう。
参考:シングルマザーの収入年収600万円あれば生活余裕。もっとお金持ちになる方法は?
シングルマザーが家計内訳で負けずにお金を増やす
やりくりに行き詰まったら、お金を増やしてください。
増やせるものなら増やしたいけど、そもそもやり方がわからない方にオススメの「お金の増やす方法」を教えます。
結論から申しますと、パソコンやスマホを使って、家の中にある不用品を売りましょう。
使わなくなった時計や、子供や自分の着れなくなった洋服、
好みが変わったバッグや靴、おもちゃや使わなくなったベビー用品など、なんでも大丈夫です。
メルカリ・ヤフオク・ラクマとたくさんのアプリ。
自分だけがいらないと思っていて捨てようとしていた、
自宅で眠っている物が意外と高く売れるのです。
これには、とてもびっくりしますし、何より割とすぐに家計の足しになって嬉しくなります。
また、こうしたサイト内で出品されている商品で、
子供や自分の服などが普段買うよりも安く手に入ると得した気分になりますよね。
とても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
まとめ
一人で子育てしていると他のシングルマザー がどんな生活をしているのか気になりますよね。
厳しいからこそ、他のご家庭を参考にして節約できることや、
お金の上手なやりくりを知りたいものです。
結果が見えにくい貯金も少しづつ増えてくると「頑張ったな〜」と嬉しい気持ちになりますね。
そんなワクワクする気持ちを大切に、お子さんと楽しい子育て生活を続けてくださいね。
<応援クリックをお願いいたします>