
離婚してから母子家庭として、ひとりで頑張ってきたけど、将来のことを考える漠然とした不安を感じる。
シングルマザーとして母子家庭生活を続けているけれど、子供も、これからお金がかかるのに貯金はできていない。
大変だ。
とにかく自分の老後が不安だ。
周りは、みんな子供の学費と、将来の老後の話ばかり、「お金がない・お金がない」と言い続けているのに、どんどん不安に追い込まれますよね。
今回は、将来が不安な母子家庭(シングルマザー)の不安を少しでも和らげるように、解決方法をお伝えします。
↓【シングルマザーがお金に困らない方法をお伝えします】↓
【期間限定無料特典配布中】
目次
母子家庭(シングルマザー)の将来が一番不安なのはお金のこと!これからできる解決方法!
シングルマザーとして母子家庭生活をしていると、一人で考えているせいか、急に将来のことが不安になりますよね。しかもお金の心配がかなりの割合をしめています。
シングルマザー(母子家庭)の将来・子供の学費から心配な老後のこと
お子さんの大学入学時までに貯めておいてほしい金額は約300万円。
これだけあれば特別学費が高い学校でない限り、入学した年に必要になる金額は賄えるはずです。
国公立であれば、3年分程度の学費にできるでしょう。
しかし、300万円という大金ですから、教育費で貯蓄の大部分を使ってしまうと、ご自身の老後資金が残りませんよね。
自営業ですと、将来もらえる年金は国民年金だけとなりますので、会社員の方より少なくなります。したがって、老後資金については年金を当てにせず、しっかりと貯めておく必要があります。
個人事業主であれば定年に縛られず、長い期間働くことができますので、生涯収入を増やして老後に備えるということも可能。
健康寿命は年々伸びており、70歳以上でも働きたい意欲をお持ちの方は多いです。健康にご留意いただき、長く働き続けるということも考えてもいいかもしれませんね。
参考:離婚しても大丈夫?シングルマザーになるとお金が不安?仕事も収入も安定が大事
シングルマザーが将来のために行うべきお金の貯め方
シングルマザー(母子家庭生活)だからという訳でもありませんが、とにかく将来の不安をかき消すためにも、何か行動したいですよね。
節電や節水などは、気をつければ節約を実感しやすい費目。
また、家計簿をつけ、自分の家計の状況をしっかり把握することも重要ですね。
何にどれだけの費用がかかっているのかを把握し、削れるところや節約できるところを見つけてみましょう。
油断すると膨れ上がるのが食費。
自炊のために安い食材を買っているつもりが、かえって高くついていることもあります。
買うものをしっかりと見極め計画的に使うことで、上手に節約できるだけでなく、料理上手にもなって一石二鳥。
クレジットカードはいくつも持たずに1本化すると、ポイントもたまりやすくなります。
たまったポイントは商品と交換することで、おトクに家電や食材などを手に入れることができますのでオススメです。
引き落とし用などの流動性のある口座と、貯蓄用の口座を別にすることで「貯める意識」がつき、無駄遣いも減っていきますので、貯蓄する癖をつけていきましょう。
子どもの学費準備や将来の備えとして、学資保険や養老保険、低解約返戻金型終身保険などの「貯蓄型保険」を考える人が増えています。
いざというときだけでなく、満期時や解約時にもお金を受け取ることができる仕組み。
もし、ある程度の余裕があって、今あるお金をもっと増やしたいと思ったら、投資などを視野に入れてみるのも一つの方法ですが、ちょっと怖いなという方には、お金の増やし方をお伝えします。
参考:40代シングルマザーの生き方!仕事も恋愛も老後もHAPPYになる3つの方法
シングルマザー(母子家庭)だからこそお金の増やし方を知り積極的になる
シングルマザー(母子家庭)生活をしていると、将来の不安からか、どうしても受け身になりやすくなります。実際に、私自身も節約ばかりして、お金を増やすという考えになるまで、かなりの時間がかかりました。
お金を増やす行動も大事。
お金がないけれど、子どもが小さくてバイトにもなかなか出られないこともありますよね。
そんなときには、不用品をリサイクルショップなどに売ってお金にかえることを考えてみましょう。
今は、ネットでまとめて買取をしてくれるサイトもあり、CDや本を送ると見積もりを出してくれるといった流れで売ることができるようです。
また、貴金属やブランド品などは専門の買い取り店もあり、高値で取引してもらえる可能性があります。
ただ、そうした貴金属以外の買取業者は想像していたより、買取金額が高くないこともあり、「たくさん預けたのにこれだけか・・」とがっかりすることも少なくない。
私がオススメするのは、不用品をネットオークションを利用するのが一番のオススメです。
自分が使わなくなったもの、使わなかったものなんでも売れますし、思ってもみなかったほどの高額で売れちゃった、なんてことも多々あります。
- ヤフーオークション
- メルカリ
- 楽天オークション
- ラクマ
思いつくだけでも、これだけあります。
普段から、こうしたオークションサイトをチェックして、どんなものが売れるのかな〜とか、こんなものが売れるんだ!といった意識を持って眺めていると、いざ出品したいときにスムーズに出せそうですよね。
今やインターネットを駆使しないと生き残れないと言っていいほど。
今はインターネット社会であり、サラリーマンや主婦が在宅でお金を増やしている時代。
シングルマザーだからこそ、家で仕事ができれば最高じゃないいですか?
今からはじめられる在宅でのお仕事をお伝えします。
女性の場合は、男性と比べるとコツコツ継続した作業が得意である傾向が強く、共感する能力も高いため、ブログやサイトを使って稼ぐ「グーグルアドセンス」や「アフィリエイト」がおすすめ。
ただ、これらの副業は稼げるようになるまで時間がかかるため、確実に稼ぎたいのであれば、クラウドソーシングで稼ぐのがいいでしょう。
これは自宅にパソコンがあれば始めることは可能。
初心者でも大丈夫で、私もネット初心者から始めることができました。
実際に、クラウドワークスやランサーズで記事執筆の仕事をしている人は女性の方が多いのが現状です。
気になるのはお金のこと。
自分でブログやサイトを作ってお金を稼ぐアフィリエイトやグーグルアドセンスではお金が発生するまでお金がかかる反面、月に10万、30万、50万と大きな額を稼ぐことが可能。
一方で、クラウドワークスは仕事に応じて報酬を手にすることができるが、稼げる額は3万〜10万円。
また、アフィリエイトやグーグルアドセンスだけでなく、メルカリやフリル、ヤフオクなどを利用した不用品販売も女性には人気のお仕事です。
いずれにしても、しっかりと取り組めば稼ぐことができる在宅ワークですので、興味があるものに取り組んでみてください。
在宅で隙間時間をうまく使ってお金を稼ぎたい、お仕事に取り組みたい、という方におすすめなのは、やはりブログやサイトでのアフィリエイト、グーグルアドセンスが一番でしょう。
ここでもシングルマザーにおすすめのお仕事と同様、確実に稼ぎたいのであれば、クラウドソーシング。
転売ビジネスというのもありますが早く大きな額を稼げるようになる反面、店舗への仕入れや梱包、発送などをしなければなりませんので、在宅で完全完結はできません。
ただ、メルカリで仕入れてAmazonに出品するなどネットで完結する転売であれば、在宅にいながら取り組むことができるでしょう。
結論としては、サラリーマンにせよ、シングルマザーにせよ、在宅にこだわるにせよ、どちらにしても、やはり先ほどおすすめした在宅ワークがおすすめということ。
早く大きく稼ぎたいのであれば「転売ビジネス」、時間がかかっても、リスクなく初期費用もかからず、仕組み化をしたいなら「アフィリエイト」・「グーグルアドセンス」がベストでしょう。
シングルマザーの生活は、隙間時間の工夫が大切となり、毎日よく頑張っていて、あなたはとても偉いと思います。
お子さんもそんなあなたの背中を見て立派な大人になるでしょう。
子供の立派な背中を見るためにも、自分を大事にしていきましょう。
気づいた頃には、将来の不安もなくなっているはずです
まとめ
母子家庭で一人の収入で、お子さんを育てて行くとなると、自分の老後までにお金がなくなってしまうかも、といった不安になりますよね。
今から、少しづつ貯金をすることや、増やすことを考えあなたの不安が解決できれば嬉しいです。
私も、一緒なので一緒に頑張りましょう。
<応援クリックをお願いいたします>