シングルマザーの収入年収600万円あれば生活余裕。もっとお金持ちになる方法は?
Pocket

シングルマザーのは、頑張って働いていても収入が増えないし、

毎日お金の心配をしているという人も多いと思いでしょう。

 

正直な気持ち年収600万円くらいほしいのが現実ですよね。

 

とはいえ、シングルマザーの一般的な年収は平均200万円

 

子供と過ごす生活はとても幸せだけど、やっぱりお金の心配はしたくない

 

お金持ちになりたいですよね?

 

私はお金持ちになりたい!その思いは、本当に強かったと思います。

どうにかして、収入を上げることができないか?をいつも考えていました。

 

正直お伝えすると、その気持ちに蓋をしていたのが、自分の気持ちに向き合ったら、

お金を得る方法を考えた方がいいなと考えるようになりました。

 

なりましょうお金持ちに。

なれます、あなたなら。

 

今回は、女性が一人で一生仕事を続けていけると言われる看護師と、

それ以上に収入を増やせる在宅でできるお仕事の説明をしていきます。

 

 

実際に、シングルマザーになってから、

看護学校に通い看護師を所得した体験とともに今の私の状況をお伝えします。

 

貧困から抜け出したいシングルマザーは必見。

シングルマザーの収入年収600万円あれば生活余裕なのか?さらにお金持ちになる方法とは?

 

シングルマザーの収入を年収600万円に上げることは、

至難の技だと思いますよね。

 

シングルマザーの収入や生活費の現状は?

 

シングルマザーの悩みは「お金」ですよね。

 

とくに、お子さんにご飯を食べさせて、学校へ行かせなくてはなりません。

 

食べること、教育を受けることなど、当たり前に思われることが、

女性ひとりの力では、とてもしんどくなります。

 

また、養育費の支払いが滞れば、さらに生活は困難になりますし、

生活はより厳しくなるんですよね。

 

ひとり親家庭の現状は、厚生労働省の

「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」で、

父子家庭世帯が18万世帯

母子家庭世帯は123万世帯です。

 

そして、ひとり親になった理由を見てみると、最も多いのが「離婚」で80%ほど、

「未婚」は8%、父子家庭では「死別」が19%でした。

 

母子家庭が働いて稼ぐ平均年収が180万円と言われています。

 

その中で貧窮層にあたる年収125万円以下の世帯が50%近くになるのです。

 

母子家庭の年収はひとり親になった経緯により異なります。

 

死別の場合:約450万円

離婚の場合:約275万円

生別の場合:約278万円

未婚の場合:約310万円

その他:約250万円

 

死別の場合にシングルマザーの平均年収が高くなっているのでは、

遺族年金や生命保険などの収入がプラスされるためだと考えられます。

 

仕事の形とは別に平均年収の内訳を見てみると、

 

正社員の場合:約270万円
パート・アルバイトの場合:約125万円

 

以上の年収差になっています。

 

正規雇用とパート、アルバイトの場合で年収を比べると、

100万円近くの金額にも幅があることがわかります。

 

では、その収入はどのような項目での生活費の内訳をしているのでしょうか?

 

平均の金額を下記の図に、表しています。

 

 

同じ年収200万円でも家族の人数構成や社会保険年金の、あるなしによって手取りは変わりますが、

平均してみると、手取り月収15万円くらいで、手取り年収が180万円程度でしょう。

 

では、ここで月15万円の収入でどうやって生活しているか見てみましょう。

 

費目金額
家賃45000
光熱費10000
通信費8000
食費・日用品30000
自分のお小遣い10000
雑費・レジャー20000
生命保険2000
学資保険7500
子供費5000
合計137500

 

実際に当時、私が年収200万円以下の時の生活費をまとめてみました。

 

残りはできるだけ貯金に回していたのと、急な冠婚葬祭や出費に備えて貯金していました。

 

また、児童扶養手当や児童手当は全て貯金をしていましたし、

他の家庭のシングルマザーの話を聞くと同じく一切手をつけずに貯金している人がほとんど。

 

ここまでみても本当に、シングルマザー は

頑張って生活していることがわかります。

 

だって、他に出費が出てきた時に出すお金がないじゃないですか。

 

毎月ヒヤヒヤしていたことを思い出しますよ。

 

シングルマザーの年収をあげるためには、まず

自分がどんな生活スタイル(生活費の内訳)

をしていて、お金の出入りを家計簿か

アプリなどで把握する必要がありますね。

 

そして、お金の無駄遣いをしていたら意味がないので、

自分のお金の使い方を節約体質にすることも大事。

 

<年間の収入を知る>

給与明細や通帳を見て、1年間の収入を確認し、お仕事の収入以外に、

児童扶養手当・児童手当・養育費などシングルマザーで

受給できる金額を図のようにすべての収入を合計しましょう。

 

<貯金額を確認>

1年間で増えた(減った)貯金の総額金額を確認しまし、

通帳の残高を見て、1年前と比較します。

 

例えば、2018月6月1日の貯金合計が60万、

ちょうど1年前の2017年6月1日の貯金合計が50万の場合は、

10万増えたことになります。

 

<1年間の支出を知る>

収入から貯金を引くと、生活をしていく上で使ったお金(支出)となります。

 

残ったお金での貯金が全くできない場合は、

当たり前なのですが収入と同じだけ使っていることになります。

 

以上で、家計の把握はかんたんにでき、家計を把握することで、

お金の使い方を把握して上手なやりくりをすることができます。

 

さて、貯金はできていましたか?

 

思った以上に貯金ができていたら、

この調子と自分をほめてあげてくださいね。

 

でも、思った通りに貯金ができていない場合は、

毎月必ず支出される固定費から見直しましょう。

 

今からでも十分に間に合いますし、貯金することは可能ですよ。

 

気になる、子供にかかる教育費は?

 

<小学校から高校卒業までの学費>

 

小学校から高校まで公立・・・約400万円

小学校かた中学校まで公立、高校は私立・・・約560万円

小学校(公立)中学と高校は私立・・・約810万円

小学校から高校まで全て私立・・・約1160万円

 

全て私立学校に通わせると、学費がかなり大きくなりますね。

 

その差は、760万円も学費だけで、大きな違いがでてきますね。

 

<大学進学の学費>

・4年制国立・・・約500万円

・4年制私立・・・約700万円

・6年制私立医学系・・・約2600万円

 

このほかに、入学金や下宿するなら家賃や生活費、

自宅からでも定期代などかかるでしょう。

 

このように、教育費だけでも大きな金額がかかってきます。

 

・全て公立・・・約2683万円

・全て私立・・・約4148万円

 

大学まで、通わせるとなると、本当に大きな金額です。

 

なので、できるだけ貯金をしようという考え方になりますよね。

 

シングルマザーがお金をうまく貯めるコツ

<貯金目標額を決める>

貯金をするときに大事なのは、金額を常に意識すること。

 

目標金額を決めておくことで、意識的に無駄遣いも減り、

貯金できる生活に近づけることができます。

 

<貯蓄用の口座をつくり毎月自動で積立>

 

お給料が入ってきたり、生活のためのお金が出入りする口座とは別に、

毎月の口座から、自動で貯金されていく口座をつくりましょう。

 

自動で積み立てることができれば、気づかない間に、

しっかり貯金ができること、また手間がかからないので、自然に貯金ができます。

 

<支払いはクレジットカードを活用>

 

クレジットカードのポイントを効率的に貯めていきます。

 

これは、家賃や公共料金、携帯代など、

固定で支払われるお金をクレジットカードで

支払いをすませることで、

ポイントがついて好きなものを買う資金になります。

 

<毎日家計簿をつける>

家計簿は、貯金額、目標の食費、

生活費を前もって決めておくことができます。

 

こうしたことで、お金の流れを意識できます。

 

また、家計簿を毎日つけることで、いくら使ったか、

無駄ではなかったかを把握できるので、

自然に無駄な出費を抑えることができます。

 

そして、節約にもつながるのです。

 

ちょっと、面倒かとも思うのですが、

スマホのアプリなどでも構わないので家計簿をつける習慣を取り入れましょう。

 

参考記事はこちら:シングルマザー知って得すること!収入増やしてお金持ちになる5つの方法

 

シングルマザーに欠かせない節約方法で年収をあげながら支出を抑える

 

母子家庭では毎月平均30000円くらいで食費をやりくりされています。

 

節約の際に最もカットしやすいのが食費だと言われており、

どれだけコストを抑えて過ごせるかがポイントとなるようです。

 

食費を30000円内に収めたいときは外食を最小限にとどめ、

3食自炊を基本に献立を考えると良いですね。

 

おすすめの食費節約方法は、

ネットスーパーを活用してまとめ買いをすること。

 

ネットスーパーを使うと自宅で食材や日用品の買い物ができるため、

外出する手間が省けますし、パソコンを見ながらゆっくりと商品が選べるので、

献立を考えたり冷蔵庫の中を確認しながら無駄なく買い物ができます。

 

必要な費用でもカットしたいのが水道光熱費や携帯やインターネット代などの通信費。

 

平均的な支出は水道光熱費で10000円~14000円、

通信費では7000円~15000円ぐらいとなっています。

 

特にスマホ代は大手の通信会社と契約をすると、

スマートフォンを1台持っているだけで1万円くらいの料金を支払う場合があります。

 

我が家の息子のスマホ代も1万円くらいかかっています。

 

これは節約をしたい家庭にとっては大きな出費となるので、

可能であれば格安SIMに機種変更して通信費を抑えてみましょう。

 

 

水道光熱費を節約したいときは、

水の出しっぱなしや電気のつけっぱなしを止めるなどの

簡単なことを子どもと一緒に始めてみると良いですね。

 

 

また、不要な部屋のエアコンやクーラーの使用も避けた方がいいでしょう。

 

子どもがまだ小さいなら毎日一緒にお風呂に入り、

お風呂の残り湯を洗濯に使うことで大きく水道代をカット。

 

 

また、電力会社のプランを調べて節電できる時間帯に洗濯機を使うなどの工夫を取り入れたり、

必要であれば生活のスタイルに合わせてプランを変更してみても良いのではないでしょうか。

 

 

シングルマザーにとって節約は必須ですよね。

もう、いつもお金のことが頭から離れられない。

 

 

食費の節約方法には、買い物に行く前に自宅にある食材を

メモしてから行くことで無駄買いを防いだり、

特売日にまとめて購入した野菜を一週間分のストック食材としてメニューを考えたり、

といったコツがあります。

 

 

アイデア一つで楽しく節約できる費用。

 

 

テストや受験前には、学校の外でも塾などで教育を

受けさせたいと思うこともあるでしょう。

 

ただ、毎月数千〜数万円が必要となる塾や家庭教師代は、家計を圧迫します。

 

我が家も高校受験前は、月に5万円の塾に通っていました。。

 

実は、各自治体によっては、教育支援サービスを提供している場合もあります。

 

例えば、私が住む地域では、ひとり親家庭学習支援として

無料で家庭教師を派遣するサービスがあります。

 

お子さんに合っているのであればこうした機関を利用してもいいですね。

 

他にも自治体が支援している学校外の教育サービスがありますので、

色々調べて活用しましょう。

 

公共料金については、条件に当てはまり、

かつ申請をすることで水道料金の減免制度を利用できます。

 

基本料金および消費税等の免除がありますので、

減免条件も含め詳しくは各自治体のHP等で調べてみましょう。

 

 

また、児童扶養手当を受けている方と生計を同じくする

都内在住者が対象となり電車バスの料金が安くなります。

 

 

申請すると、ICカードで都営交通無料乗車券1年分が支給されます。

 

 

これを利用することで、都バスや都電を利用することができます。

 

 

あとは、電気の時間帯割引もあるそうです。

 

 

私自身は導入はしていませんが、

昼間全く電気を使わない方は時間帯割引のサービスを

使うとグッと電気代が安くなることがあります。

 

 

あとは、アンペアを下げることで基本料金が抑えられることも。

 

 

生活スタイルによってプランを変えることも検討してみると良いかもしれません。

 

参考記事はこちら:母子家庭生活で年収500万円が1つの目標!収入手取り20万からの脱出!

 

シングルマザーの収入をまずは年収600万円へをあげる方法(年収400万円)

 

シングルマザーはどのくらいの収入が必要なのでしょうか?

 

シングルマザーは年収が低い現実がありますが、

年収を上げようと思った場合どのくらいの年収を

稼ぐと貧困から抜け出せるのでしょうか?

 

これは、お子さんの数や住んでいる場所が都市部か田舎か、

持ち家かどうかによっても変わりますので、

一概にこのくらいの年収を稼げば良いとは断言することはできません。

 

シングルマザーで年収400万円をめざすなら、正社員を目指しましょう。

 

現在、正社員でない人が正社員になるのは本当に大変ですが、

正社員なら福利厚生がしっかりして、ボーナスも出ます。

 

 

年金の支払額も少なくなりますし、

国民健康保険料の支払いも少なくなることが多いです。

 

 

また、身分が安定しますので、派遣切りに遭ったり、

契約が更新されないかもという心配もありません。

 

 

まずは、仕事内容を選ばないで、

シングルマザーはとにかく正社員を目指しましょう。

 

 

正社員になれば、年収400万円まで行かなくても、

パートをしているよりは収入が上がるはずです。

 

 

業種へのこだわりは、正社員になって、

少し生活が安定してからでも良いという考え方です。

 

参考:母子家庭生活費シュミレーション

 

シングルマザーが収入を増やす方法!目指せ年収600万円

 

シングルマザーは必要としている年収600万円。

 

シングルマザーが年収を400万円へあげる方法をご紹介しましたが、

手に職をつけるお仕事のおすすめは看護師です。

 

私は看護師免許を持っていますが、シングルマザーには

断然看護師の資格を取得することをおすすめします。

 

 

介護福祉士は国家資格ですが、看護師よりも年収は低いですし、

調理師や簿記、医療事務の資格も役に立ちますが、

安定度と収入で考えると、看護師が一番上。

 

 

安定度と収入、資格取得の難易度を考えると、

看護師は最もコスパが良い資格と断言できます!

 

シングルマザーに看護師の仕事をおすすめする理由は、

一生食べるのに困らないからです。

 

シングルマザーの中には、

正社員の高いハードルに泣かされている人も多いと思います。

 

正社員になるのは本当に大変

でも、看護師なら正社員(常勤)になるのは、簡単です。

 

看護師なら、いくつになっても正社員になれます。

 

40代、50代で看護学校に入学して、3〜4年間学んで卒業をし、

それから正社員として働きだす人は年々増えています。

 

私が看護学校に通っていた当時(28歳)は、40〜60歳くらいまでの方が、

看護学校に通っていました。

 

きっと、「この歳になって勉強なんて難しいわ」

考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、

私が感じたのは「年齢は関係なく」いくつになっても、学ぶことはできるし、

色々な経験をしているこそ、勉強に励むことができる精神力があるなという感覚でしたね。

 

看護師ならいくつになっても働けますし、

しかも正社員として働くことができるので、

シングルマザーが今増えているそうです。

 

先日、看護学校の教務の先生にお会いしましたが、

シングルマザーの受験がかなり増えているそうです。

 

私は看護師の資格をとって本当によかったです。

 


今まで、主婦として旦那さんに尽くしてきたわけですが、

うまくいかなくて離婚に至ったため、

どうしても「結婚に失敗した」とずっと思い込んでいたんです。

 

しかし、看護学校に入り、自分が今まで経験してきたことや、

努力や、人との関わり方をそのまま表現することで、

学校での評価がとてもよかったこともあり

「今までの自分は間違ったことはしていなかった」

と自分を立て直すことができたんです。

 

そして、一人で実感したのではなく、

周りの友人や教務の先生に助けられることで、

より実感をますことができたんです。

 

資格取得後は、自分が学んだことを患者様に対して、

看護をすることで、心から感謝され、自分を満たすことにつながりました。

 

もちろん、収入も離婚当時から数倍上がったので、

生活の質が上がったことがとても大きい利益。

 

しかし、看護師もデメリットがあります。

 

収入の安定を考えると、夜勤をすることが必須

 

 

救急指定の病院勤務となれば、昼夜構わず患者さんは入院して来る、

急変時対応に追われて、仕事が終われば勉強会が待っています。

 

 

休日も外部の勉強会に勤務変更に泣きたいときも。

 

看護師になるのでれば、少し年収は少なくてもクリニックを選んだり、

施設勤務にすることで、ハードワークを避けることはできます。

 

看護師は女性が年収をあげるためには魅力的な資格でしょうが、

働き方によって年収に変動があるようです。

 

参考記事はこちら:母子家庭で仕事をするために看護学校に通う方法!支援を受け看護師になる!

 

シングルマザーだからこそ年収600万円目指してお金持ちになるぞ!

 

シングルマザーになり看護師になった私の収入は年収600万円近くになりました。

 

しかし、今は看護師をしていません。笑

 

あんなに、やりがいのある楽しい仕事をやめました。

その理由は、「時間」

 

すっかり、自分の収入を上げることにだけ集中しすぎて、

必死に勉強と仕事を両立して、子供のことを二の次にして、

がむしゃらに仕事経験を積み上げていました。

 

子供のこと・・。

 

気にかけている「つもり」でしたね。

 

今は、副業で始めた在ワクワークを本業にして自宅で過ごしています。

 

<オススメの在宅ワーク>

 

在宅ワークのメリットは小さい子供を育てている、

家族の介護をしているなどの理由で外で働けない方でも

「仕事と両立できる」という大きなメリットがあります。

 

私自身、副業として始めました。

 

「お家で仕事ができる」というのは在宅ワークの最大のメリットですよね。

 

通勤時間もない、台風の日に電車が止まって何時間もホームで待つ必要もないし、

スキマ時間を上手に使うことができます。

 

また、会社に勤めていると、どんなに頑張ってもお給料が上がることはありません。

 

 

在宅ワークなら頑張った分だけお金ができるので、

やりがいや達成感を感じやすい傾向にあります。

 

 

目標を自分で持って取り組める人には相性がいいお仕事

 

仕事に対して「こんなに仕事をしているのにお給料がすくない」と感じている人には、

ぴったりの仕事でしょうし、私のように子供との時間を大切に

したいと考えている人にも相性がいいと感じます。

 

↓【シングルマザーがお金に困らない方法をお伝えします】↓

【期間限定無料特典配布中】

 

シングルマザーの年収をあげたい、まだまだ手当の必要な時期は・・・

 

これから、説明する手当は、あなたの収入によって、もらえる金額が変動します。

また、同居している家族の人数によっても、変わるので、検討していきましょう。

 

扶養義務者等の所得制限もある

実家に戻って祖父母等と生活している場合は、

祖父母の所得も児童扶養手当支給の条件に関係します。

 

祖父母等の扶養義務者に所得制限限度額以上の所得があれば、

たとえ自分の所得が所得制限にかからなかった場合でも、

児童扶養手当の支給を受けることはできません。

 

扶養親族

本人扶養義務者等の

所得制限限度額

全部支給できる

所得制限限度額

一部支給できる

所得制限限度額

0人19万円192万円236万円
1人57万円230万円274万円
2人95万円268万円312万円
3人133万円306万円350万円
4人171万円344万円388万円

 

所得というと、給与所得を思い浮かべるところですが、

養育費も所得に含まれます。

 

受け取っている養育費の約8割を所得として加算することとなります。

 

 

児童手当

 

 

私の住む市内では市内に住民登録され、

児童を監護し、かつ、生計を同一にする父または母等で、

生計の中心者(家計においてより中心的な役割を果たしている方)が受給者となります。

 

父母に養育されていない児童の場合は、児童を監護し、

かつ、生計を維持している方が受給者となるそうです。

 

児童手当の対象者は児童手当の対象となるのは、

日本国内に住む0歳以上から中学卒業まで

(15歳に到達してから最初の年度末(3月31日)まで)

 

この手当は母子家庭関係なく、

お子さんがいる家庭に受給されるものです。

 

金額は子供の人数と年齢によって変わります。

 

(月額10000円〜15000円)所得による上限あり。

 

支給対象年齢支給額(月)
0歳~3歳未満15000円
3歳~小学校修了前10000円(第1子・第2子) 15000円(第3子以降)
中学生10000円
所得制限世帯

(約960万円以上)

5000円

 

子供の年齢が児童手当の支給対象内であれば、

前述した収入イメージに、上記金額を加算してみてください。

 

受給期間と申請が必要な方は

10月(6月分から9月分まで)

2月(10月分から1月分まで)

6月(2月分から5月分まで)

 

  • 出生などにより、新たに児童を養育する方
  • 既に受給していて、出生などにより養育する児童が増えた方
  • 他の市町村で既に受給していて、入間市に転入された方 

 

※ 児童手当は申請の翌月分から支給開始です。

 

遡って手当を受けることはできませんので注意が必要ですね。

必要な書類がそろわなくても、窓口のに申請においでください。

なお、出生日または前住所地に届出した転出予定日の

翌日から起算して15日以内に申請すれば、

出生日または転出予定日の翌月から支給されます。

 

<児童扶養手当>

父親または母親のいない家庭や、

父親または母親が一定の障害の状況にある家庭のお子さんの母親または父親、

父母に代わって養育している方に手当を支給しています。

現在は、父子家庭も対象になりました(それよりも前は、主に母子家庭が対象)

自立の促進を目的とした手当です。

 

児童数、所得により金額が変わりますが、

全額支給だと40000円以上いただけます。

 

支給回数や・正確な金額はしっかり調べておきましょう。

 

 

受給資格は、

次のいずれかに該当するお子さん(18歳になった年の年度末まで)、

または障害があるお子さん(20歳未満)を養育している母親・父親、または養育者

 

 

父母が離婚したお子さん

父親または母親が死亡したお子さん

父親または母親に一定基準以上の重度の障害があるお子さん

父親または母親の生死が明らかでないお子さん

父親または母親が一年以上遺棄しているお子さん

父親または母親が裁判所からのDV保護命令を受けたお子さん

父親または母親が一年以上拘禁されているお子さん

母親が婚姻によらないで懐胎したお子さん

 

 

 

<特別児童扶養手当>

 

精神又は身体に障害を有する20歳未満の

児童の福祉増進を図ることを目的として、

その児童の保護者に対して支給される国の手当です。

 

1級と2級があり金額が違います。

 

<遺族年金>

遺族年金の支給額は、加入している社会保障制度

家族構成によって受け取れる金額が異なります。

 

死別の場合は、ご主人がどんなお仕事を

されていたかによって受けられる金額が違うようです。

 

ひとり親家族等医療費助成制度

お母さん又はお子さんが医療機関を受診した場合の

医療費の一部負担金を県と市町村で助成する制度です。

(父子家庭にも該当します)

 

18歳年度未満末の児童で生活保護を受けていない家庭に対象となるようです。

 

 

児童育成手当

私の自治体ではない手当ですが、東京都にはこの手当があるようです。

 

ひとり親家庭等の児童の心身の健やかな成長に

寄与することを趣旨として支給するものであり、

児童の福祉の増進を図ることを目的としています。

 

月額、対象児童1人につき13500円(年に3回の受給)

 

<養育費を受け取る>

やはり、父親の存在があれば、養育費を受け取る流れをつくる方がいいでしょう。

 

平成24年から、離婚届けに面接交流および養育費の

取り決めに関するチェック項目欄が、設けられました。

 

とはいえ、養育費の支払いに関して強制力があるものではありません。

 

チェックしていなくても離婚届は受理されるそうです。

 

なので、養育費を出来るだけスムーズに受け取りには

「公正証書」つくることが基本的にはいいでしょう。

 

では、養育費が支払われなくなる理由は、

 

・相手と関わりたくない

・相手に支払う能力がないと思った

・相手に支払う意思がないと思った

 

など、様々ですが、養育費の責任を果たしてもらうことは大切です。

 

あなたの気持ちも大事ですが、今後お子さんを育てていくためにはお金は必要なので

あらゆる手を尽くしていきましょう。

 

↓【シングルマザー のあなたがお金持ちになるお手伝いをします】↓

【期間限定無料特典配布中】

 

 

まとめ

 

 

シングルマザーが年収をあげたいと考える背景には貧困があります。

シングルマザーだってお金持ちになりたいのです。

 

まず年収をあげるには、正社員や資格取得を考えることがいいでしょう。

 

また、今の年収に不満がある、頑張りに対して収入が得られていない、

正社員が難しい、隙間時間を活用したいと考えているシングルマザーには、

在宅ワークがオススメとなる。

 

<ランキングエントリー中です。応援クリックよろしくお願いいたします>

 

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村

 


シングルマザーランキング